2022 Information |
木の眼鏡展Vol.W |
2022.5.18 wed.-22 sun. 12:00-19:00/最終日18時まで スペース ユーティリティ トーキョー 〒153-0061 東京都目黒区中目黒 3-5-3 今回は63mokkoの眼鏡をご愛用いただいている皆さまの"63mokko眼鏡"を展示します。 美しく使い込んだ木の眼鏡をご来場いただいた方へもぜひ見ていただきたいと思います。 同時開催ワークショック @「みがく。」 眼鏡づくりの工程上で排出される木くずをひたすら磨くワークショップです。 A「刻印メッセージ」 ハガキサイズの板に刻印を手で1文字1文字打っていきます。 ワークショップ申し込み→ スペース ユーティリティ トーキョー ウェブサイト→ |
![]() |
イノチグラス作製会 |
巷で話題の”自分に合ったカラー”を見つけてくれるイノチグラスの作製会を63mokkoアトリエで開催します。
innochi社認定のカラー目育士である白鳥時計店さんによる独自の身体感覚測定を通して、その人の身体がいま求めているカラーを探していきます。
6人限定の会となります。 開催日 4/13(水) フレームは63mokko木製眼鏡でなくても構いません。 イノチグラス公式フレームもございます。 ご希望の方はお気兼ねなく63mokkoまでご連絡ください。 最近街中では、カラーレンズを入れている人をよく見かけます。 ただ視力を良くするだけではなく、心と身体も気持ちよくありたいという目に対する意識が変わってきていると感じます。 そういう自分はまだイノチグラス未体験なので、この機会に作製してみます。 価格(税込) レンズ代 度付き 30,800円〜 レンズ代 度なし 15,400円 身体視機能測定料 11,000円 出張費 3,000円 +63mokko or 白鳥時計店のフレーム代 白鳥時計店の「イノチグラスについて」→ イノチグラス ウェブサイト→ |
|
omi crafts 2nd exhibition with 63mokko |
事情により10日と11日は在廊できなくなりました。会いに来られる予定だったかたは申し訳ありませんでした。12日からは居りますので、どうぞよろしくお願いいたします。 自然と共生する暮らしを考える。 天然素材のオーダー服と木の眼鏡 2022.2.10 - 2.14 10:00 - 19:00 ALL DAY GALLERY 東京都世田谷区若林4-8-3 B1 世田谷線「松陰神社前」より徒歩5分 omi crafts ―服を減らす服づくり― 洋裁作家、イワオミサキの仕立て屋ブランド。天然素材の洋服をオーダーメイドで仕立てます。展示会での受注生産にこだわり、お客様と対話をしながら、ひとりひとりの生活に寄り添ったものをつくっています。 omi crafts→ |
![]() |
"イトシキヤセイ" 鹿の角でつくられた眼鏡 |
鹿の角で眼鏡を制作しました。人間と野生動物が共に生きることを考えて、この眼鏡を作っていきたいです。 【白のめがね】ベースはヘラジカの角です。一部キンモクセイの木を使っています。 価格 ¥180,000(税抜) 【黒のめがね】ベースはコクタンの木です。丁番と鼻あてに二ホンジカの角を使っています。 価格 ¥135,000(税抜) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Photograph : Jun Kurasawa Hair & Make-up : Sonoko Okumura Model : Sayo Akasaka |
2022年 |
新年おめでとうございます。 ここ数年の間に湧きあがったプロジェクトがいくつかあります。それを実現していくことが目標です。 今年は眼鏡をつくりはじめてから10年目の節目になります。まだまだ制作意欲は絶えません。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 Happy New Year! There are some projects that I thought during these past few years. My aim is to realize it. It is the tenth year this year after I begin to make glasses. Production will does not run out. I am looking forward to them in this year! |
![]() |