昭島ハンサムジャンク |
|
63mokkoはスプーン作りのワークショップ! 国立の剪定された桜の木でつくります。 完成までなかなか大変な作業ですが、いっしょにいい汗をかきましょうー! 参加費用: 当日先着受付 1つ 1000円 所要時間: 1時間〜 対象年齢: 12歳以上推奨 ※12歳未満は保護者同伴でお願いします。 諸注意: 汚れても良い服装でご参加ください。 予定在庫無くなり次第終了となりますので予めご了承ください。 日時 : 12月16日(日)10:00〜16:00 場所:昭島市 モリパーク アウトドアヴィレッジ屋内広場 昭島ハンサムジャンク |
|
|
天王洲ハーバーマーケット vol.11 |
![]() |
半年間出店させていただきました。 お買い上げいただいた皆さま、お越しいただいた皆さま、運営の皆さま、誠にありがとうございました。 出店者同士のつながりもでき楽しかったです。 日時 : 12月15日(土)10:00〜17:00 場所:天王洲 CANAL EAST アクセス: りんかい線天王洲アイル駅より徒歩約5分 JR品川駅港南口より徒歩約15分 東京モノレール天王洲アイル駅より徒歩約5分 新宿から埼京線(りんかい線直通)で20分、渋谷から15分 天王洲ハーバーマーケット |
12月オープンデー |
1(土)・8(土)・22(土)・29(土) 今月からオープン時間を13時〜17時までに変更いたしました。 その他の平日も作業しているときは開けております。音を出していて気づかない時もありますがお気軽にお入りください。 不在の日もありますが、前日までにご連絡いただければ必ず居るようにいたします。 |
|
「不便な生活」 枝や木を拾う 木をこすり合わせて火を起こす 川から水を汲む 食べ物を得る 食器を作る ・ ・ ・ 便利な生活に助けられていますが、年に何回かこういう生活があっても良いと、そこそこ快適なキャンプをしながら思いました。 プラスチックのものが減るだけで良い不便が得られそうです。 |
天王洲ハーバーマーケット vol.10 |
![]() ![]() |
今月は『北欧フェア』です! 63mokkoは、18日のみの出店です。 ご来場お待ちしておりますー 日時:2018年11月17日(土)・18日(日)10:00-17:00 ※雨天決行 会場:B&C HALL 、TMMT 品川区東品川2-1 天王洲アイル第三水辺広場 特別企画『NORDIC JOURNEY』 HOKUO Market in T.H.M 運河のほとりの蚤の市 会場 : B&C HALL 天王洲ハーバーマーケット |
11月オープンデー |
3(土)・10(土)・17(土) その他の平日も作業しているときは開けております。音を出していて気づかない時もありますがお気軽にお入りください。 不在の日もありますが、前日までにご連絡いただければ必ず居るようにいたします。 |
|
「INTENSITY」 カレー教室で念願のラムカレーを教えてもらった。 毎月様々なインドカレーを学べます。「ザランの回遊屋台」より ザランさんのカレーはインドで師匠に教えてもらったらしくて、この不思議な魅力の味にやられている人は大勢いると思う。 カレー教室でタロットカードを引いたら、今の自分は突き進んでいる状態だそう。 |
天王洲ハーバーマーケット vol.9 |
![]() |
木の眼鏡ってどういう感触なんだろう、試しがけも是非どうぞ。 皆さまのお越しをお待ちしております。 日時 : 10月27日(土)10:00〜17:00 場所:天王洲 CANAL EAST アクセス: りんかい線天王洲アイル駅より徒歩約5分 JR品川駅港南口より徒歩約15分 東京モノレール天王洲アイル駅より徒歩約5分 新宿から埼京線(りんかい線直通)で20分、渋谷から15分 天王洲ハーバーマーケット |
10月オープンデー |
6(土)・13(土) その他の平日も作業しているときは開けております。音を出していて気づかない時もありますがお気軽にお入りください。 不在の日もありますが、前日までにご連絡いただければ必ず居るようにいたします。 |
|
「こころの色」 ほっとする色って何色なんだろう? その問いから始まり、良い感情から悪い感情、どちらでもない感情と15のこころを家族や友人を通して調べ上げた。 さらに聞いてみると、音の持つ色、身の回りのものが持つ色、文字の持つ色もあるらしい。息子9歳の夏の自由研究より。 |
TENNOZ COLLECTION vol.1 |
![]() ![]() |
ヴィンテージファッションのイベントに出店いたします。 天王洲アイルの寺田倉庫が会場です。 皆さまのお越しをお待ちしております。 日時 : 9月30日(日)11:00〜18:00 場所:寺田倉庫G1 アクセス: りんかい線天王洲アイル駅より徒歩約5分 JR品川駅港南口より徒歩約15分 東京モノレール天王洲アイル駅より徒歩約5分 新宿から埼京線(りんかい線直通)で20分、渋谷から15分 TENNOZ COLLECTION |
天王洲ハーバーマーケット vol.8 |
![]() |
3回目の出店となります。 木の眼鏡ってどういう感触なんだろう、試しがけも是非どうぞ。 皆さまのお越しをお待ちしております。 日時 : 9月15日(土)11:00〜18:00 場所:天王洲 CANAL EAST アクセス: りんかい線天王洲アイル駅より徒歩約5分 JR品川駅港南口より徒歩約15分 東京モノレール天王洲アイル駅より徒歩約5分 新宿から埼京線(りんかい線直通)で20分、渋谷から15分 天王洲ハーバーマーケット |
EQBC金属アレルギーコンテスト2018 |
![]() |
『金属アレルギー協会賞』をいただきました。 ありがとうございます! 少し視点を変え、金属アレルギーと木の相性を考えて応募しました。 お客様の中にも金属アレルギーの方がいらっしゃって、木の眼鏡にしたらだいぶ楽になったとのお声をいただいたこともあり、 これからさらに木製品がアレルギー対策の選択肢の一つとして広まればよいなと思います。 金属アレルギーの方の望みとしては、アレルギーの出ない光り輝く金属を使ってみたいという方が大半かもしれませんが、 麗しい肌の木という選択肢もあることを知っていただきたいと思いました。 E Quality of Beauty Contest2018 |
9月オープンデー |
8(土)・29(土) その他の平日も作業しているときは開けております。音を出していて気づかない時もありますがお気軽にお入りください。 不在の日もありますが、前日までにご連絡いただければ必ず居るようにいたします。 今月は、天王洲の催事へ2回出展します。そちらでもご注文を承っております。よろしくお願いいたします。 |
|
「ドミノ王国」 息子とその友人の作るファンタジーの世界。 話しに終わりがなく住人はどんどん増えていきます。 いつまで続くのか、いつまでも続いてほしい。 この町の話し声が僕の仕事中のBGMです。 |
天王洲ハーバーマーケット vol.7 |
![]() |
2回目の出店となりました。 木の眼鏡ってどういう感触なんだろう、試しがけも是非どうぞ。 皆さまのお越しをお待ちしております。 日時 : 8月18日(土)11:00〜18:00 場所:天王洲 CANAL EAST アクセス: りんかい線天王洲アイル駅より徒歩約5分 JR品川駅港南口より徒歩約15分 東京モノレール天王洲アイル駅より徒歩約5分 新宿から埼京線(りんかい線直通)で20分、渋谷から15分 天王洲ハーバーマーケット |
8月オープンデー |
4(土) その他の平日も作業しているときは開けております。音を出していて気づかない時もありますがお気軽にお入りください。 不在の日もありますが、前日までにご連絡いただければ必ず居るようにいたします。 |
|
「”落ちた”と”落とされた”とのちがい」 ”落ちた”という結果についての感想は、自分は広島にすんでいなくてよかったなという回避型になる。 ”落とされた”は抗議の姿勢を見せている。犠牲者の痛みを自分のものと受け止め、けしてくりかえさすまいとする決意につながる。(要約) はだしのゲン第3巻・巻末 評論家・石子順より |
TOKYO CANAL LINKS #8 & TERRA×ART #2 |
![]() ![]() |
63mokkoは7/21(土)、22(日)にTERRA×ART #2のマルシェに参加します。
是非お越しくださいませ。 ------------ 運河によって東京の歴史や文化がつながり、”東京”が国際的な”TOKYO”へとつながる架け橋となることを目指すアートプロジェクト「TOKYO CANAL LINKS」 は、これまで TENNOZ CANAL EAST 各所で開催しており、今回が8回目となります。 この度の「TOKYO CANAL LINKS #8」では、TERRA=地球・土 × ART=アルス(生きる術)をテーマとした「TERRA×ART #2」との同時開催となっており、 7/20(金)~22(日) に天王洲を回遊しながらアートに出会える企画をご用意しております。 天王洲の街を歩くことで、何か気づき やアイデア、インスピレーションが生まれるきっかけになればという思いで企画いたしました。 【PROJECT】TERRA×ART #2 TERRA=地球・土 × ART=アルス(生きる術)「いかに地球とともに生きるか」というテーマで、EARTH、 SEED、LIFE、ART、LIVE、WORKSHOP というキーワードをもとに、 大人も子供も楽しめるプログラム を行います。“Let’s create new Earth living through Art.” 日時:7 月 21 日(土)、22 日(日)11:00~18:00 場所:TMMT(東京都品川区東品川 2-1-11) ------------ TOKYO CANAL LINKS |
天王洲ハーバーマーケット vol.6 |
![]() |
オーダーを承ります。 木の眼鏡ってどういう感触なんだろう、試しがけも是非どうぞ。 皆さまのお越しをお待ちしております。 日時 : 7月14日(土)11:00〜18:00 場所:天王洲 CANAL EAST アクセス: りんかい線天王洲アイル駅より徒歩約5分 JR品川駅港南口より徒歩約15分 東京モノレール天王洲アイル駅より徒歩約5分 新宿から埼京線(りんかい線直通)で20分、渋谷から15分 天王洲ハーバーマーケット |
7月オープンデー |
7(土)・28(土) その他の平日も作業しているときは開けております。音を出していて気づかない時もありますがお気軽にお入りください。 不在の日もありますが、前日までにご連絡いただければ必ず居るようにいたします。 |
|
「ちょっとそこのあんた、顔がないですよ」 ここ数年で近くの五日市街道の欅の大木がどんどん切られています。維持管理が難しいなど所有者の方は仕方なくという理由だろうと察します。 63mokkoにも柿の木があります。実がなるのを毎年楽しみにしていますが、近所の方から落ちた葉や実が汚いから切ってほしいと言われました。 ちゃんと掃除をするので残したいという思いを伝えました。いつも見ている緑が空間から無くなった時の喪失感は何とも言えません。 写真家の藤原新也さんがメメント・モリという本でこう言っていたのをなんとなく思い出しました。 |
オーダーメイド受注会とワークショップ@東急ハンズ渋谷店 |
|
6月10日(日) 11時〜12時 13時〜18時 場所:東急ハンズ渋谷店1Aフロア 木製眼鏡のオーダーメイド受注会をやらせていただきます。一度試着してみたいという方も是非どうぞ。 同時にワークショップ「いろいろな紙でペーパーグラスをつくろう!」も開催しています。 リーディンググラスまたはルーペをつくります。 お好みの紙を表に貼って仕上げます。 こちらで何種類かの紙を用意いたしますが、好きな紙を持ってきてをいただいて仕上げることも可能です。 開催期間:2018年6月10日(日) 12時〜17時 参加費・条件:参加費:リーディンググラス 2,000円+税、ルーペ 1,000円+税 所要時間:約60分 開催場所:1Aフロア ハンズのホームページから オーダーメイド ワークショップ |
未来ショッピング@伊勢丹新宿店 |
|
昨年お世話になった、日本経済新聞社が運営するクラウドファンディング「未来ショッピング Powered by ENjiNE」が伊勢丹新宿店でポップアップショップを出すので、
63mokkoも東京・国立の桜を使った商品で参加します!
ソメイヨシノの眼鏡を3点と、小物で参加しています。新宿へお越しの際はどうぞお立ち寄りください。 【詳細情報】 人生を豊かにするモノ・コトをシェアするブランド「 CHALIE VICE 」は、伊勢丹新宿本店メンズ館8階イセタンメンズレジデンス CHALIE VICE にて、 5月30日(水)より6月28日(木)までの約1か月限定で、日本経済新聞社が運営するクラウドファンディング「未来ショッピング Powered by ENjiNE」商品のポップアップストアをオープンいたします。 これまでも世界各地の選りすぐりのアイテムをシェアしてきた「 CHALIE VICE 」が、今回初の試みとなる「未来ショッピング」製品に特化した店舗を展開します。 通常ではなかなか手に入ることのない商品が多数並ぶこの機会に、伊勢丹新宿本店メンズ館8階イセタンメンズレジデンス CHALIE VICE へぜひお越しください。 開催期間 : 2018年5月30日(水)〜6月28日(木) ※営業時間は、伊勢丹新宿本店に準じます 開催場所 : 伊勢丹新宿本店メンズ館8階イセタンメンズレジデンス CHALIE VICE(東京都新宿区新宿3丁目14-1) アクセス : メトロプロムナードB5・B4・B3出口 東京メトロ丸ノ内線「新宿三丁目駅」徒歩1分 都営新宿線「新宿三丁目駅」徒歩3分 JR「新宿駅」(東口)徒歩5分/小田急線「新宿駅」徒歩7分 京王線「新宿駅」徒歩7分 西武新宿線「西武新宿駅」徒歩5分 都営大江戸線「新宿西口駅」徒歩10分 東京メトロ副都心線「新宿三丁目駅」徒歩2分 伊勢丹のホームページはこちらから |
6月オープンデー |
9(土)・16(土)・23(土)・30(土) その他の平日も作業しているときは開けております。音を出していて気づかない時もありますがお気軽にお入りください。 不在の日もありますが、前日までにご連絡いただければ必ず居るようにいたします。 |
|
昭島ハンサムジャンク@伊勢丹立川店 |
|
【後記】 お立ち寄りいただきましたお客様、出展者の皆さま、伊勢丹スタッフ様、誠にありがとうございました。 眼鏡をご試着いただいた方々、かっこいいな、素敵だなと思いました! いつの日か眼鏡をかけていただけるのを願っております。 2018年、昭島ハンサムジャンク始動、伊勢丹立川店第2弾「母の日」企画出展! 『大好きとありがとうを贈るクラフト・アート・アクセサリーが揃う空間をご堪能ください』 昭島ハンサムジャンク選りすぐり厳選クラフト作家とワークショップが5/9〜5/15の1週間、伊勢丹立川店2Fに集結! 【場所】伊勢丹立川店2階「ファーレ側モール」 【日時】5/9〜5/15(営業時間 10:00〜19:30) 【出展内容】 ライブペイント:BOB HATTORI ハンドクラフト:ミッチのかけら ハンドクラフト:里山ハンモック ハンドクラフト:63mokko 63mokkoは木製眼鏡のオーダーを承ります。63mokkoの店舗が遠くて普段来られない方はどうぞこの機会にお試しになってみてください。 木製眼鏡以外にも桜で作った木製品を販売いたします。いつも温かく見守ってくれているお母さんへ、ありがとうの気持ちを添えて。 【予定在廊日時】 5/9〜11 10:00-17:00 5/12〜13 10:00-19:30 5/14 10:00-17:00 5/15 12:30-19:30 |
5月オープンデー |
19(土)・26(土) 今月は伊勢丹立川店への出店が9日〜15日まであります。その他の平日も作業しているときは開けております。音を出していて気づかない時もありますがお気軽にお入りください。 不在の日もありますが、前日までにご連絡いただければ必ず居るようにいたします。 |
|
「焼き菓子やひとひとて にて」 今月で岐阜の郡上に引っ越してしまう近所のお菓子屋さん。親友がいなくなる心境です。ひとひとてからはたくさん学びました。 この部屋の片隅だけでもお二人の哲学が見えるような気がします。 |
第5回 ファッション ワールド東京 春 |
会場: 東京ビックサイト 会期: 2018年4月4日(水)〜6日(金) |
|
【後記】 3日間、ビックサイトでの展示会に参加しました。今回はたくさんの方と作り上げていきました。 まず、我が母校の工学院大学建築デザイン学科の鈴木教授(ATELIER OPA)と一緒に作った「コルブの眼鏡&蝶ネクタイ」。 そして、写真の「モバイル工房」。これも教授とのコラボレーションです。 額縁の写真は、これからも一緒に仕事をしたい、フォトグラファーのYuki OGAWA。 ありがとうございました! この展示会を機に、今後の活動の一つとして、眼鏡の受注販売会を各地で行っていきたいと思います。 「モバイル工房」は眼鏡制作の場であり、お客様に眼鏡をかけていただく場でもあります。 ご興味のある販売店様は一度こちらまでご一報ください。 ご連絡先メールアドレス:info@63mokko.com |
アトリエOPAとコラボレーション |
巨匠建築家のトレードマークがテーマです。コルビュジエの作ったものは多くの人が受け入れやすいデザインだと思いますが、
だからといって決して普通の形ではないと思います。どこか可愛さがあり優しさが見えます。 この眼鏡は少し楕円になっていて意外と誰にでも合うラウンド眼鏡です。個人的にはテンプル(つる)のふとっちょ感がお気に入りです。 ATELIER OPAは数々のプロダクトデザインを手がけています。中でもフォールディングの家具がとてもかっこよく、自分もフォールディングやノックダウンの仕組みを研究しているのでとても興味深いものでした。 言われてみると眼鏡もフォールディングの機構なので、このコラボレーションは必然的なものを感じざるを得ませんでした。 |
![]() |
パンフレットやホームページの写真を制作していただきました。 |
63mokkoの世界観を伝えるために、写真家の小川優樹さんに依頼しました。
以前から小川さんの作品には憧れを持つと同時に、僭越ながらも自分と近い感覚を感じていました。(若いころに影響を受けたものが色々と似ていました。)
出来上がった写真は美しい仕掛けがあり、ユーモアがありました。
そして、モデルのミーシャさんやヘアメイクの西さんの素晴らしいお仕事にも触れられた時間は、忘れられない、幸せなひと時でした。 ミーシャさんの故郷はオーストリアとチェコだそうです。 世界一美しい街のひとつと言われるプラハ、音楽の都ウィーン、大好きな映画サウンドオブミュージックの舞台ザルツブルクでもしも眼鏡を作ることができたなら・・・ 少し夢を見ることもできました。 |
![]() |
Photograph & Stylist & Leaflet art direction & layout: Yuki OGAWA Hair & Make-up : Hiroko NISHI Model : Misa |
4月オープンデー |
7(土)・14(土)・21(土)・28(土) 平日も作業しているときは開けております。音を出していて気づかない時もありますがお気軽にお入りください。 不在の日もありますが、前日までにご連絡いただければ必ず居るようにいたします。 |
|
「団地のある風景」 アトリエ近くには団地がたくさんあります。春になってきました。お散歩がてら是非お越しください。 |
3月オープンデー |
3(土)・10(土)・17(土)・24(土)・31(土) 平日も作業しているときは開けております。音を出していて気づかない時もありますがお気軽にお入りください。 不在の日もありますが、前日までにご連絡いただければ必ず居るようにいたします。 |
|
「満月」 風が強く、木々が揺れる様子は、飽きることがありませんでした。 |
2月オープンデー |
3(土)・10(土)・17(土)・24(土) 平日も作業しているときは開けております。音を出していて気づかない時もありますがお気軽にお入りください。 不在の日もありますが、前日までにご連絡いただければ必ず居るようにいたします。 |
|
「雪の景色」 音がきれいな朝でした。寒い日が続きますが温かくしてお出かけください。 |
1月オープンデー |
15(月)・20(土)・22(月)・27(土) 平日も作業しているときは開けております。音を出していて気づかない時もありますがお気軽にお入りください。 不在の日もありますが、前日までにご連絡いただければ必ず居るようにいたします。 |
|
「あけましておめでとうございます」 今年もよろしくお願いいたします。 日常を大切に、制作に励みたいと思います。 |